以前、ウタマロ石けんのことについて記事にしましたが、
>>ウタマロ石けんの使い方と便利な収納方法!泥汚れが驚くほど落ちる
そういえば石けんの収納って意外と困るよなぁ…ということに気が付きました。
そもそも固形石けんって濡れたままだとすぐに溶けて小さくなってしまうし、乾かないとヌルヌルしたままになってしまいますよね。
ソープディッシュ(石けん置き)は今までにいくつか試してきましたが、その中でたどり着いたものをご紹介したいと思います。
また、他にもおしゃれなソープディッシュも一緒にご紹介しますよ!
長持ちで溶けにくくなる!オシャレな石けん置き
無印良品 発泡ウレタン石けん置き
我が家で長年愛用しているのは、無印良品の石けん置きです。
こちらの発泡ウレタンは水切れがとっても良いので、全くヌルヌルしません。
一つデメリットをあげると、最初は白くて目立たない色をしているのですが、ずっと使っていると黄色く変色してきてしまうことです。
ただ、さすが無印良品!替えスポンジがちゃんとあります。
しかも値段が安いので買い換えやすく、私はむしろ下の受け皿が要らないので最初から替えスポンジだけで使用しています。
![]() |
価格:1,132円 |
DULTON(ダルトン)石けんホルダー
石けんが浮いている!?
と驚かれること間違いなし!こちらはおしゃれな雑貨で有名なDULTON(ダルトン)の石けんホルダーです。
石けんに瓶の王冠みたいな金具を差し込んで、マグネットで吊り下げています。
水に触れることがないので、ヌルヌルしにくくなり、また乾くのも早いので小さくなりにくいというメリットもあります。
ただ、あまりに重たい石けんは落ちてしまうみたいなので、デメリットは石けんを選んでしまうという点ですね。
![]() |
>ダルトンソープホルダー マグネットソープホルダー Magnetic soap holder 石けん置き ダルトン DULTON 価格:996円 |
IKEA DRAGAN ソープディッシュ
竹素材でできたおしゃれな石けんホルダーをIKEAで見つけました!
こちら、新作のようで店頭にもあまりなく、同シリーズのソープディスペンサーは在庫がありませんでした。
見た目にもおしゃれなので今風のお風呂場にはもちろん、和の雰囲気にも馴染んでくれるのでインテリアにもピッタリです。
さらに嬉しいのは、299円(税込み)というお値段!
こんなにおしゃれなデザインなのにプチプラなのは、IKEAならではですね。
soil ソープディッシュ
バスマットで一躍有名になった『soil』のシリーズから、石けん置きが登場!
soilの商品には全て珪藻土をが使われており、無数の小さな穴が開いていて、呼吸する土と言われています。
バスマットを触ったことがある方はご存知かもしれませんが、本当に一瞬で水分を吸い取ってくれますよね!
soilから発売されているソープディッシュは洗面台などのアウトバス用と、お風呂に置けるバス用と分かれています。
バス用は、小さな石が混ぜ込んで作られおり、耐水性の高い配合になっているので、soilの吸収性はそのままに水に濡れる場所でも使えるようになっています。
![]() |
>《全4色》Soil SOAP DISH 石けんトレー(洗面台用) ソイル ソープディッシュ 【珪藻土 ソイル 乾燥 水分 セッケン トレイ】 価格:1,944円 |
アンティアン ソープホルダー
グッドデザイン賞を受賞したという、おしゃれなデザインのこちらはアンティアンのソープホルダーです。
不思議な形状ですが、ちゃんと水が滴り落ちるように計算されたデザインになっています。
しかもボディが透明なので、インテリア性もありながら主張しすぎないのがいいですよね。
![]() |
>石けん置き グッドデザイン賞受賞!自動的にシンクに排水、通気性に優れた機能的で優れたデザインのアンティアン ソープホルダー 価格:1,903円 |
TSUN TSUN ソープディッシュ
面白い形状に、ネーミングまで面白い!
見た目そのままの名前は『TSUN TSUN(ツンツン)』です。
機能もちゃんとしていて、この独特の形状が石けんの乾きを良くしてくれるので、ヌルヌルせずくっつきにくくなっています。
しかも、シリコン素材なので石けんのカスが付いても洗えばすぐ取れるという、見た目が面白いだけでなくきちんと計算されたデザインになっています。
![]() |
>+d TSUN TSUN(ツンツン) ソープディッシュ /アッシュコンセプト 価格:1,296円 |
ちなみに、石けん置きって「ソープディッシュ」とか「ソープトレー」とか、「ソープホルダー」など色々な呼び方があるんだな~と妙に感心してしまいました(笑)
長年、無印良品の石けん置きを使ってきましたが、今回色々調べてみると他にも機能的でおしゃれなデザインのものがたくさんったので他にも使ってみたくなりました!
石けん派のご家庭も、もしこれから石けんを使ってみようかな~という方も、ぜひ参考にしてみてください!