8月6日、22日(再放送)に『コレナンデ商会』のパイロット版が放送され、Eテレファンの間で話題になっております!
それもそのはず、コレナンデ商会はフックブックローの続番組としてスタートする予定なのです!
早速放送されたパイロット版を視聴しましたが、同じパペット劇だけどフックブックローとはまた違う世界観で、楽しそうな番組内容でした。
また、すごく気になったのが作中の中の独特な絵!
誰の作品なのだろう?と調べてみると、ミロコマチコさんの絵だということが分かりました。
今回は、フックブックローの続番組?コレナンデ商会についてと、絵本作家のミロコマチコさんについてご紹介します。
フックブックローは2015年度で終了?
コレナンデ商会の音楽を担当した塩谷哲(しおのやさとる)さんのオフィシャルサイトによりますと
この番組は現在放送されています『フックブックロー』の続番組で、パペットと人間によるバラエティー番組です。
8月6日にパイロット版としての放送が決定しました。放送日は下記になります。
8月6日(木) 17:35-17:45
8月22日(土) 16:50-17:00(再放送)
このパイロット版が好評になれば、来年4月からレギュラー放送が開始されます。*SALTが音楽を担当したNHK Eテレの音楽パペットバラエティ番組
『コレナンデ商会』が再放送されます!
8月22日(土) 16:50-17:00(再放送)
是非ご覧頂いて、NHKに感想メールを送って頂ければ嬉しいです!
番組が好評なら、来年4月からレギュラー放送が始まるかも!?
とのことで、どうやらフックブックローの後継番組ということは確実みたいですね。
パイロット版が好評だったらレギュラー放送になるかも!?ということですが、どうなるんでしょうか…。
4作目のパペット劇?これまでの人形劇シリーズ
ちなみに、これまでのパペット劇の遍歴はこのようになっております。
- ハッチポッチステーション(1995-2005)
- クインテット(2003-2013)
- フックブックロー(2011-)
制作は全て『人形劇木ぐつの木』という人形劇団が操演しており、ピタゴラスイッチも担当しています。
ハッチポッチステーションは小学生の頃見ていましたが、グッチ裕三さんと人形の掛け合いが面白くて、すごく好きな番組でしたね!
クインテットも中学生ながら見ていましたが、パペット達の楽器を演奏している様子がとってもリアルですごいな~と関心した覚えがあります。
クインテットは、フックブックローが2011年度から放送開始された後は土曜日に再放送をしていたようです。
フックブックローも良い曲が多くて人気のある番組なので、ぜひクインテットと同じように再放送枠を作ってほしい・もしくは現在木曜日の夕方に放送されている『フックブックロー ミニ』だけでも残してほしいな~と思います!
コレナンデ商会について
ガラクタなのか?高級品なのか?
何が何だかわからないモノであふれた「コレナンデ商会」。とにかく陽気な店主ジェイさんと、まじめでちょっと根暗なブルブルくん。
そして、気まぐれクールビューティーなクークーさんが繰り広げるドタバタな毎日は、陽気な歌声と笑い声につつまれている。あなたも、人間と人形が作り出すちょっと不思議な世界のトリコになる!?
原作/下山啓
音楽/塩谷哲
アートディレクション/藤枝リュウジ、ミロコマチコ出典:NHK ONLINE
パイロット版の放送の中では、店主のジェイさんがヒビの入ったマグカップを売ろうとしたけど、「愛しいからやっぱり売らない!」という、まさにガラクタなのか?高級品なのか?不思議な世界観でしたね。
登場人物はパイロット版では3人でした。
- ジェイさん:川平慈英さん
- ブルブルくん:関俊彦さん(声)
- クークーさん:阿澄佳奈さん(声)
今のところ、人間は川平慈英さん1人、パペットが2人のようですが、レギュラー放送になったらパペットは増えるのでしょうか?
ハッチポッチステーションも人間1人にパペット2人?だったと思うので、同じような感じかな~と思いつつ、クインテットとフックブックローはもう少し人数がいたので少し寂しい気もしますね。
でも、たった3人とは思えないほどのボリューム感があったのは、やっぱり川平慈英さんのインパクトのある陽気な演技ではないでしょうか!
さすが学生時代にミュージカル俳優としてデビューしただけあって、歌も上手・ダンスもお見事で、なんとラップやタップダンスまで披露していました!
コレナンデ商会がレギュラー放送になったら、どんな歌が聞けるのか楽しみですね。
画家・絵本作家のミロコマチコさんとは?
20113年に絵本「オオカミがとぶひ」で第18回日本絵本賞大賞を受賞したことで一気に知名度が上昇、同年に放送された情熱大陸ではその独特な絵と世界観でネットでも話題にのぼりました。
コレナンデ商会でも、最初にお店の風景を描くところから始まっていったのですが、その不思議な絵に見入ってしまいました。
少しグレーがかったような水彩の不思議な色合いは、まさにコレナンデ商会の何がなんだか分からない!?世界観にピッタリでした!
ミロコマチコさんのウェブサイトは、トップページからもその独特な世界観に触れることができるのでぜひチェックしてみてください。
→ミロコマチコ・オフィシャルサイト
川平慈英さんのテンションの高い陽気なダンスや歌声、ミロコマチコさんの絵など見どころ満載なコレナンデ商会。
1回見ただけでその不思議な世界観にハマってしまったので、ぜひ2016年度からレギュラー放送してほしいです!
今後の新情報にも注目して見て行きましょう。