--Sponsored Link--

七五三と言えば、子供にとっても親にとっても大切な行事のひとつですよね。

子供に着せるお着物を決めた後は、七五三の時の親の服装のことも考えないといけません。

父親はフォーマルと言えばスーツで良いので、割りと楽だと思いますが、母親の服装については色々と考える必要があるので結構大変だと思います。

特に、せっかくの七五三なので母親もお着物を着たい!という方もいらっしゃいますよね。

そこで、七五三の母親の服装について、着物の場合の種類や値段の相場、着物のレンタルのことなど、私の経験も交えてご紹介したいと思います! 

七五三母親の服装、着物はどの種類を着る?訪問着、色無地など

七五三、母親、着物、訪問着

まず、着物にはTPOに合わせた種類があります。

一般的に知られているのは、「振り袖は未婚の女性が着る着物で、既婚の女性は着ることが出来ない。」というものぐらいだと思います。

七五三で母親が着る着物の種類について、もし身近に着物について詳しい方がいれば教えてもらったり、もしくは呉服屋さんに直接聞くが一番だと思いますが、とりあえずこれにしておけば間違いない!というのは、

  • 訪問着
  • 付け下げ(附下げ)
  • 色無地

の3種類の着物です。

それぞれの違いをざっくりと言うと、このような感じになります。

訪問着 模様が縫い目で切れず、1枚の絵のように繋がっている
付け下げ
(附下げ)
模様は繋がっていない
訪問着に比べてシンプルなデザイン
色無地 シンプルな一色染め、もしくは裾ぼかし

また、着物の格の話で言うと、訪問着>付け下げ>色無地 となります。

着物の種類でよく出てくる、留袖(色留袖)は着物の格が高すぎて、七五三の母親の服装としてはTPOに合わなくなってしまいますので、留袖は避けたほうが無難です。

ただ、最近では昔ほどあまりうるさくなくなってきていることもあり、色留袖の場合は紋の数を減らせば、訪問着や付け下げと同様のシーンで着用しても良いという話もあるようです。

七五三母親の服装、着物の場合値段の相場は?

着物、和装、和服

着物の値段は本当にピンきりなので上をみたらキリがないですが、七五三で着用するような訪問着・付け下げ・色無地などの場合、着物+帯で大体20万~30万円ほど。

着物+帯に加えて、持っていない場合は、草履やバッグなどの小物も合わせて10万円弱かかるかと思います。

よっぽどお着物が好きか、お金に余裕がある方でないと手が出ない値段ですよね…(笑)

もし購入される場合は、呉服屋さんの「あれも必要・これも必要」というセールストークにはご注意くださいね。 

よっぽど着物と帯があれば、他のものはネットで安く買ったりした方がお得です。

もし新品にこだわらなければ、中古の着物でもありだと思います。

最近の言い方だと、リサイクル着物アンティーク着物なんて呼び方もしますね。

私の住んでいる愛知県には、大須商店街という有名な商店街があるのですが、そちらにはリサイクル着物を扱ったお店がいくつかあります。

一度見に行った事があるのですが、中古と言ってもかなり綺麗なものばかりでお値段もリーズナブル。

もちろんお店の方も着物のプロなので、着物の種類や柄、合わせる帯まで何でも相談に乗ってくれます。

お店の方も、「着物を新品で一から揃えたら何十万もするけど、中古だったら10万円くらいで揃うよ。」とかなり親切なアドバイスをくれました。

もし、お近くに中古やリサイクル着物を取り扱うお店があったら、一度見に行かれても良いかもしれませんね。

既婚女性であれば、訪問着や色無地などは、1着あると色んな場面で着用できますので。

七五三母親の服装、着物はレンタルがおすすめ

七五三の母親の服装として着物を着る場合、もし手持ちの着物がなければおすすめなのはレンタルです。

着物のレンタルがおすすめな理由は、

  • 購入するよりも価格が抑えられる
  • 一式揃っているので着付ける時に楽ちん
  • 着終わった後もクリーニングなどの手間がかからない
  • 保管場所のことなど考えなくても良い

など、メリットがたくさんあります。

特に値段は、購入すると10万以上かかるのが、レンタルだと1万~2万円くらいに抑えられます。

また、七五三以外で例えば入学式など他の場面で着物を着る機会があった時に、色んな種類の着物が着られるというのもポイントの一つです。

私も、七五三ではないですが、友人の結婚式に出席する際に、ネットで着物をレンタルしたことがあるのですが、本当に簡単にレンタルできて、気軽に着物を着ることが出来たので、とっても便利だな~と感動した覚えがあります!

着物のレンタルの流れも、

  1. ネットで注文する
  2. 着物を着る日の2日前~前日に到着
  3. 着終わった後は一式を返送するだけ

草履からバッグの小物まで一式レンタルできますし、それら全てがバッグにひとまとめで入っているので、美容室などで着付けてもらう場合はそのバッグを持っていくだけ!

着付けに必要な小物なども揃っていたので、忘れ物がなく本当に便利でしたよ。

呉服屋さんなどでレンタルしている場合もありますが、やっぱりネットで一式レンタルの方が楽ちんかなと思います。

レンタル訪問着(対応身長:145~155cm位)生成色地〔訪問着レンタル〕〔結婚式・披露宴〕〔入学式・卒業式〕〔お宮参り・七五三〕【往復送料無料】【smtb-k】【ky】【fy16REN07】

価格:8,800円
(2016/9/26 12:18時点)

訪問着レンタルフルセット8AD4【レンタル訪問着】【着物レンタル】【貸衣装】[結婚式][お宮参り][入学式][ベージュ系][季節草花][149cm~167cm位まで]足袋・肌着プレゼント★往復送料無料★fy16REN07

価格:8,000円
(2016/9/26 12:19時点)

訪問着 レンタル 8AD28【レンタル訪問着】【着物レンタル】【貸衣装】[結婚式][お宮参り][入学式][グリーン×クリーム][149cm~169cm位まで]足袋・肌着プレゼント★往復送料無料★fy16REN07

価格:8,000円
(2016/9/26 12:19時点)

訪問着レンタル【結婚式】【七五三】【入学式】【卒業式】【お宮参り】【パーティー】ホテル・式場への配送OK!訪問着レンタルフルセット【淡いグリーン裾クリームぼかし四季の花】【往復送料無料】【緑】

価格:9,800円
(2016/9/26 12:20時点)

色無地 レンタル 着物/16点セット/上品/正絹/入学式/入園式/卒業式/卒園式/七五三/訪問着/母/ママ/フルセット/お宮参り im-020[1つ紋] 【fy16REN07】

価格:12,800円
(2016/9/26 12:21時点)

色無地 レンタル 着物/16点セット/上品/正絹/入学式/入園式/卒業式/卒園式/七五三/訪問着/母/ママ/フルセット/お宮参り im-003 【fy16REN07】

価格:9,800円
(2016/9/26 12:21時点)

私も長男の3歳の七五三の時に、「せっかくなので着物を着たいな~。」と思い色々と調べたのですが、最終的にはフォーマルな服装にしました。

私が着物を断念した理由としては、次男が当時生後4ヶ月で授乳中だったからです。

でも、せっかくの七五三なので着物姿で子どもたちと一緒に家族写真が撮りたいな~と思っているので、長男の5歳か次男の3歳の七五三では着たいな、と密かに夢を持っています。

もちろん七五三の主役は子どもですが、ママも子供を3歳・5歳・7歳と立派に育て上げた功労者!なので、せっかくの機会に着物などでおしゃれをして子どもとのイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか?