--Sponsored Link--

生後5、6ヶ月頃から離乳食が始まり、赤ちゃんもだんだんと大人と一緒に食事を楽しめるようになってきます。
また、ストローを覚えたりマグで飲み物を飲めるようになったりと色んな味を覚える時期でもあります。

みなさんのご家庭では、どんな食事グッズを使っていますか?
また、これから離乳食が始まる方は他の方がどんなものを使っているか気になりますよね。

そこで今日は我が家の経験談も含めて、離乳食や子どもの食事の時に便利なおすすめグッズをご紹介したいと思います。

ベビー用品、食事グッズ、マグ

 

 

エジソンシリーズ

エジソン、フォーク、スプーン、あつまるボウル

エジソンのシリーズは長男の時からお世話になっていますが、ここ最近さらに色んな種類が出てきたように思います。

子どもが一人でも扱いやすい・食べやすいように工夫された食器類は本当に使いやすくて、細かく刻んだ食事でもあげやすいので親の方も助かります。

離乳食の時期は、自我が出てくるとお皿を持ち上げられたりするので、なるべく樹脂のものなど割れないお皿のほうが扱いやすいかもしれません。
我が家ではエジソンの「あつまるボウル」を使っていますが、お皿の端っこがすくいやすくなっているので便利です。

 

フォーク&スプーンもかなり使いやすくて良かったです。
特に麺類を食べるときにはしっかり麺をキャッチして滑りにくいので、食べやすそうでした。

お箸に関しては賛否両論あるかもしれません。
確かにすぐお箸が使えるようにはなりますが、普通のお箸に移行しづらくなるという意見もあります。

子どもがお箸で掴めて嬉しい気持ちや、お箸という感覚に慣れさせるもの、というあくまでも補助的な役割だと考える必要があるかもしれません。

 

セリア ふりふりごはんボール

セリア、ふりふりごはんボール

これは1歳過ぎくらいからかなり使えるグッズです。

容器にご飯を入れてふりふりするだけで、ボールのおにぎりが3ついっぺんにできちゃいます。
ご飯を少なめにして1口サイズにおにぎりボールを作れば、子どもが食べやすいサイズにピッタリ。
これなら、子どもも自分で摘んで食べられるし、お手軽に作れてとっても便利です。

100円均一(セリア)に売ってるので、ぜひ一度お試し下さい。

 

サーモス ベビーストローマグ

 

ストローが使えるようになってから、ストローマグはいくつか買いましたがサーモスのが一番良かったです。
他のマグは結構漏れたりしましたが、これは本当に漏れにくくて重宝しています。
3年くらい前から使っていますが、子どもが落としたりしても壊れずにまだまだ現役で使えているので耐久性も安心です。

 

お値段は高くなりますが、魔法瓶タイプもあります。
出産祝いやプレゼントに良さそうです。

 

ベビービョルン ソフトスタイ

 

食事用のエプロンと言えばこれ!というぐらい有名なベビービョルンのソフトスタイ

実は長男の時はスタイを嫌がりすぎて、ずっと食事用のエプロンなんかは付けずに過ごしてきました。
(汚れたら着替えさせてました。)

友達が使っていたり口コミがすごく良かったので「2人目は絶対使おう」と決めていたソフトスタイ。
次男の離乳食が始まって使い始めたら、その良さに納得しました。

とにかく、食べこぼし・飲みこぼしをキャッチしてくれます。
しかも食洗機で洗えるのでお手入れも楽ちん。
手洗いしてもすぐ乾くので、本当に便利です。

 

つぶやき

今回は、数ある子どもの食事関連グッズの中から、特におすすめのものをご紹介しました。

子ども用品の中でも食事に関するものは、子どもの成長に合わせて他のものに買い替えたり、また使いづらくて買い直すということが結構多いものでもあります。

我が家でもストローマグなんかは、漏れたり使いにくかったりして何個も買ったり試したりしました。
今思うと結構もったいなかったなーと思います。

離乳食から幼児食に移行する時期はまだまだ上手に食べられなくて、毎回食事が大変な時期でもあります。
(現在1歳の次男がまさにそうで、本当に食事が大変です…。)

少しでも使いやすい・便利なものを活用してみて、ぜひ子どもと一緒に楽しい食事の時間を過ごして下さいね。