--Sponsored Link--

先日、長男の定期歯科検診に行ってきました。

1歳半検診で初めてフッ素を塗ってもらい、2歳頃から歯医者さんに定期的に通っています。

最近ではフッ素入りの歯磨き粉について色々なことが言われていますが、フッ素について調べてみたいと思います。

子供のフッ素入り歯磨き粉について!フッ素とはなにか?

子ども、歯磨き

元素の一つで、様々な物質と結びついて「フッ素化合物略してフッ素と呼ばれています。

自然の野菜や果物にも付着しており、またミネラル水にも含まれているものがあります。

フッ素の摂取量について考え方は人それぞれ

フッ素に賛成派の人と反対派の人がなぜ存在するのか?

それは、欠乏と過剰になる量の範囲が狭いからだと考えられます。

微量であれば虫歯の予防(葉の再石灰化・エナメル質の強化など)が期待されますが、過剰に摂取すると斑状歯や骨硬化症など人体に影響を及ぼすとされています。

参考までに、フッ素入の歯磨き粉の摂取量について例を見てみたいと思います。

950ppmのフッ素入り歯磨き粉を毎日0.4g(9ヶ月で120g)飲み込んでいたとします。

そうすると、計算上は1日0.3mgのフッ素を飲み込んでいることになります。

フッ素の摂取量の目安は、2歳児(体重13kgの場合)で

  • 1日の目安量:0.7mg
  • 1日の上限量:1.3mg
  • 急性中毒量 : 26mg

となっていますので、一応1日の摂取量は超えていないと思います。

またこの摂取量については、丸ごと飲み込んだ場合の話なので、きちんとすすぎができている・うがいができていれば、摂取量に関しては気にするほどではないのかなと感じました。

なので、子供のフッ素入り歯磨き粉を使用する際のポイントは、

  • フッ素入りの歯磨き粉を使用する場合は、すすぎ・うがいができる年齢から。
  • 用法・容量はきちんと守る。
  • 気になるようであれば歯磨き粉は使わずに歯磨きをする。

ということかなと思います。

「フッ素は絶対ダメ」「フッ素を塗っているから虫歯にならない」という両極端な考えではなく、歯磨き粉の使用方法をきちんと理解して、歯のケアをしっかりすることが大切です。

子供におすすめのフッ素入り歯磨き粉

日本の薬事法では、販売できる歯磨き粉のフッ素濃度が1000ppm以下と定められています。

これに該当する、おすすめの子供用フッ素入り歯磨き粉をご紹介したいと思います!

チェックアップシリーズ

【あす楽】ライオン チェックアップコドモ 60g(DENT.Check-Upkodomo)【メール便8個までOK】【歯科専売品】 歯磨き粉/ハミガキ粉

価格:238円
(2016/9/12 16:08時点)

歯科医で取り扱っていることが多いので、定期検診に行った時についでに買いやすい商品の一つです。

泡立ちが少ないので、歯磨きもしやすいです。

フッ素:950ppm

【あす楽】ジーシー(GC)こども用はみがき 40g 【メール便10個までOK】【歯科専売品】 歯磨き粉/ハミガキ粉

価格:185円
(2016/9/12 16:09時点)

こちらもフッ素入りの歯磨き粉です。

フッ素:900ppm

フッ素洗口液

フッ化ナトリウム洗口液

寝る前の歯磨き後に1回すすぐ洗口液。

歯医者のみで購入が可能な商品です。

矯正治療中などにおすすめ。

ジャックアンドジル

ジャックアンドジル 歯磨きジェル ストロベリー 50g[ジャックアンドジル 子供用歯磨き]

価格:988円
(2016/9/12 16:12時点)

フッ素が入っていないものだと、こちらはいかがですか?

パッケージがすごく可愛くて、子供も喜んで歯磨きしてくれそうですよね!

キシリトール配合で、フッ素・防腐剤・着色料・保存料不使用です。

今はネットで情報があふれすぎていて、かえって何が良いのかわからなくなる時がありますよね。

単純にフッ素が「良い・悪い」ではなく情報をきちんと理解して、日頃の食生活など歯磨き以外でのケアも合わせて行っていくと良いかなと思います!

歯のケアは本当に大事ですので、小さいうちから習慣化づけて、健康な歯を保てたら良いですね。