--Sponsored Link--

先日、長男が5歳の誕生日を迎え、自転車に興味を持ち始めたので、そろそろかな~と思い、誕生日プレゼントにと子供用の自転車について調べてみることにしました。

 

子供用自転車いつから乗れる?サイズや選び方など

子供、自転車

当たり前ですが、「自転車に乗れるようになるのは○歳から」など決まりがあるわけではありません。

乗れる子は2歳からでも自転車に乗れちゃいます。

ただ、子供用自転車で大切なのは、「いつから乗れるか?」ではなく、サイズ(何インチ)の選び方です。

サイズ(インチ) 子供の適性身長 子供の年齢(目安)
12インチ 83~98センチ 2~3才
14インチ 92~107センチ 3~5才
16インチ 98~119センチ 3~6才
18インチ 103~125センチ 4~8才
20インチ 111~140センチ 5~9才
22インチ 116~145センチ 6~11才
24インチ 122~151センチ 7才以上

こちらのサイズ表はあくまでも目安の一つなので、メーカーなどによって自転車自体の違いもあります。

特に身長などは子供の個人差が大きいですし、子供用の自転車はなるべくお店で実際に本人にまたがせてみて、選んでくださいね。

その際、両足がペタッと地面に着くぐらいのサイズが良いかと思います。

一般的に自転車を選ぶ際は、つま先が地面に軽く着くくらいとされていますが、子供の場合はきちんと両足が着く方がより安全です。

子供のものを買うときって、洋服など

「すぐ大きくなるし、やや大きめでも良いだろう~。」

という感覚で選びがちですが、自転車はその時のジャストサイズで選んだほうが無難です。

もしバランスを崩した時に、あまり大きめの自転車ですとそのまま転びやすくなってしまいます。

ちなみに、我が家の長男は

  • 購入時5才(年中さん)
  • 身長108センチ

で、16インチの自転車にしました!

 

子供用自転車ハンドルの種類・形はどれが良い?

お店で子供用の自転車を見ている時に、ふと

ハンドルの形はどれが良いのだろう?」と疑問に思ったので、お店の方に聞いてみました。

というのも、ハンドルの形がほぼ真っすぐになっているもの

自転車、ハンドル、種類、形

と、ママチャリのように手前にカーブしているもの

自転車、ハンドル、種類、形

と2種類あったからです。

 

お店の方の話だと、

  • どちらでもそこまで大きな違いはない
  • ただ、自転車に乗る時の姿勢に少し差が出てくる
  • ハンドルが真っ直ぐなタイプはやや前傾姿勢になる
  • 手前に曲がっているものは上体を起こしやすくなるので、少しだけ乗りやすくなる
  • けれど、真っ直ぐタイプのものでも乗れる子は問題なく乗れる

ということでした。

自転車の練習をすると、よく「真っ直ぐ前見て~!」なんて声掛けしませんか?

乗るとよく分かりますが、自転車を乗るコツは「顔を上げて真っ直ぐ前を見ること」です。

ハンドルを持つために前傾姿勢になり過ぎてしまうと、顔を上げづらくなってしまいます。

けれど、それぞれのハンドルの形で「乗れる・乗れない」が決まるわけではないので、一応こういう違いがありますよ、というお話しでした!

 

長男を連れて、いくつかのお店で子供用の自転車を見ましたが、すぐに乗りたそうで目をキラキラさせながら

「これにする!」と連呼していました(笑)

調整などが必要なので、その日に乗って帰れないことがわかると、とても不機嫌になり、なだめるのが大変でしたが‥。

周りのお友達も自転車に乗っている子が増え、大体4~5歳のこのぐらいになってくると自転車に興味を持ち始めるんですかね~。

親はケガの心配も増えますが、子供にとっては乗れるようになる喜びの方が大きいと思うので、暖かく見守りながら子供の自転車ライフを満喫していきたいと思います!