暑くなってくると気になる家電が扇風機ですよね!
ところで、最近は売り場の近くにサーキュレーターも置いてあるので、
「同じ羽根が回る仕組みだけど、どう違うの?」
と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。
我が家には扇風機とサーキュレーターどちらもあるのですが、その2つの違いを、肌で体感しましたので、それぞれの違いや代用できるのか?などをまとめてご紹介したいと思います!
扇風機とサーキュレーターの違いは何?機能についてそれぞれご紹介!
<扇風機> | <サーキュレーター> |
人に直接風を当てる | 室内の空気を循環させる |
|
|
まとめると、
- 扇風機は涼感を得たい人向け
- サーキュレーターは部屋の空気を循環させたい(エアコンと併用したい)人向け
となりますね。
我が家でも、寝室には扇風機・リビングではサーキュレーター、と使い分けをしております。
寝室が南向きなので、結構温かい空気がこもりがちな部屋なんですよね。
そうすると、サーキュレーターを使うとただ温かい空気が循環するだけなので、全然部屋が涼しくならないんです‥(苦笑)
かといって、窓を開けると虫が入ってくるのが嫌で嫌で。
なので、やっぱり寝室では扇風機が良いかなと感じています。
最近の扇風機は”うちわ風機能”など、微風機能も優れていますので、肌にあたる風もあまり強すぎなくておすすめですよ。
![]() 【送料無料】 日立 リモコン付リビング扇風機 (8枚羽根) HEF-110R ホワイト系
|
サーキュレーターの効果的なおすすめの使い方は?
一方で、サーキュレーターはリビングでエアコンを使うときに併用しています。
空気には、冷たいものは重く温かいものは軽いという性質があります。
そこで、エアコンから出る空気をサーキュレーターで循環させることによって、効率的に部屋を涼しくしたり暖かくしたりすることができるのです。
また、サーキュレーターは洗濯物を部屋干しした時にスピーディーに乾かすことができますので、色んな使い方ができますよ。
扇風機とサーキュレーター、お互いに代用できる?
結論から言うと、扇風機とサーキュレーターは風の性質が違うので、代用するのは難しいかと思われます。
ただ、最近ではサーキュレーターも動作音が静かなタイプのものが出ており、タイマー機能や風量調節など多機能なサーキュレーターも出ておりますので、部屋がそれほど暑くなければ扇風機として使うことも可能かなとは思います。
ただ、やはり涼感を得たいのであれば、サーキュレーターを扇風機代わりに使うより、普通に扇風機を買った方が良いかと思います。
また、扇風機をサーキュレーターの代用に使うのも、風が届かない場合がほとんどだと思いますので、サーキュレーターのように空気を循環する目的ではあまり使えないかと思います。
我が家でも一時、寝るときにサーキュレーターを扇風機代わりに使っていたのですが、全然涼しくならずやはりすぐに寝室用の扇風機を購入しました。
サーキュレーターと扇風機では、やはり涼感に違いが出て、寝心地が全く違いましたね~。
風の性質の違いを肌で感じました。
以上、扇風機とサーキュレーターの違いについてご紹介でした!
どちらを買おうか迷われている方など、参考になれば幸いです。