--Sponsored Link--

先日、長男の様子が変だなーと思っていたら、急に嘔吐をしました。

赤ちゃんの頃からまともに吐いたことがなかったので、こちらとしては大慌て!

絶対胃腸風邪だ‥)と思いながら、移らないように最善の注意を払いつつ、看病したり洗濯などの家事をする日々が数日続きました。

ところで、よく耳にする

  • 胃腸風邪
  • 胃腸炎
  • おなかの風邪
  • ノロウイルス
  • ロタウイルス
  • アデノウイルス

など、それぞれ何が違うのでしょうか?

 

胃腸風邪・胃腸炎・ノロウイルス・ロタウイルスなど‥違いや症状は?どれも人にうつる?

感染症、ウイルス感染

胃腸風邪・胃腸炎・おなかの風邪と呼ばれるもの‥これらは全て同じです。

違いを述べるならば、その症状の原因ウイルス性によるものか細菌性によるものか、という点です。

なので、このように区別することができます。

胃腸炎
(正式には感染性胃腸炎

※胃腸風邪、おなかの風邪と呼ぶこともある。

※また食品からの感染は食中毒とも称される。

ウイルス性胃腸炎の原因となるもの
  • ノロウィルス
  • ロタウィルス
  • アデノウィルス
  • アストロウイルス
細菌性胃腸炎の原因となるもの
  • サルモネラ菌
  • 病原性大腸菌
  • 腸炎ビブリオ
  • カンピロバクター

胃腸炎の症状はどちらの場合も、下痢・嘔吐が多く見られます。

そしてウイルス性胃腸炎の場合は、発熱・倦怠感・頭痛・筋肉痛などの症状を伴うことがあり、細菌性胃腸炎の場合は血便が見られることがあります。

赤ちゃんや幼児のうんちを見てみて、血液が混ざっていたり赤っぽく見えるようなら、細菌性胃腸炎が疑われますので、すぐに病院を受診するようにしましょう。

そして、ウイルス性であっても細菌性であっても、胃腸炎・胃腸風邪は人に移ります

 

家族が胃腸風邪・胃腸炎・ノロウイルスになったら‥二次感染予防に備えよう!

もし、家族で胃腸炎などの感染者が出た場合、二次感染などの予防はどうすれば良いでしょうか?

ポイントは4つあります。

  • 感染した人の便や嘔吐物には直接触らないようにする。(使い捨ての手袋やキッチンペーパーを使って処分する。)
  • 石けんを使い流水でよく手洗いをする・うがいをする。
  • 調理をする場合は、よく加熱(85℃、1分間以上)する。
  • 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム4%から6%を含む)もしくは、消毒用アルコール(70~80%)で消毒をする。

特に、感染した人の便や嘔吐物は大きな感染源となります。

その処理には十分注意をして、処理後は手洗いやうがいをしっかりして、触れた部分などを消毒すると良いでしょう。

ちなみに、ノロウイルスなどは塩素系漂白剤で消毒するのが良いとされていますが、予防のためにあちこちにかけるのはちょっと抵抗がありますよね。

そこで我が家では、ドーバー パストリーゼを常備するようにしています。

 

 

こちらは、アルコール77%と強力な除菌力がありつつ、酒造用の安全水を使用しているため安全性も高いことで知られています。

他にも調理用具の除菌・抗菌や、食品にも直接吹きかけることでカビの発生を抑えたりすることもできるようですよ!(ちょっと抵抗はありますが‥笑)

 

とにかく脱水に気をつけながら看病をしましたが、やはり症状が出て数時間は水を口にしてもすぐに嘔吐してしまうだけなので、水分を取ってもらうのに苦労しました。

2日くらいは食欲もほとんどなく、親としても心配しましたが3日目からはケロッといつものように元気な姿に戻りました!

子供の体調不良は親のほうも心配になりますよね‥。

でも、こちらが不安そうな顔をすると長男もすごく不安な顔をしていたので、できるだけ

「お腹にいるバイキンさん全部出て行ったら具合も良くなるからね!」

と、明るくなるように看病していました。

家族への感染も心配な病気ですので、手洗いや消毒など二次感染の予防もしながら看病するようにしてくださいね。