--Sponsored Link--
端午の節句のモチーフである、兜や鯉のぼり。
子どもと一緒に折り紙で作ってみませんか?
シンプルで簡単な兜・鯉のぼりから、難しい折り方まで分かりやすい動画でご紹介します!
【端午の節句】折り紙・兜の折り方!
新聞紙などの大きな紙で作ると、子供にも被せることができる兜になりますよ。
男の子はきっと喜ぶと思います!
動画でも兜の折り方をご紹介しますね。
他にも、ちょっと複雑な難しい兜の折り方などもありましたよ~。
折り紙好きな方、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
【端午の節句】折り紙・鯉のぼりの折り方!
鯉のぼりは、目やウロコを書いてあげると、可愛さが増しますね!
色んな色で折ったり、本物の鯉のぼりのように竹串などに何匹か付けてあげると、端午の節句らしい飾りになりますよ。
他にも、箸置きや箸袋にもなる鯉のぼりの折り方があるので、こどもの日のパーティーなんかに作ってあげたら、テーブルも華やかになりますね。
【端午の節句】折り紙・あやめの折り方!
立体的なお花・あやめの折り方です。
兜や鯉のぼりと一緒に飾ると、色合い的にもグッと引き締まって素敵になりますよ~。
折り紙って、小さい頃は色々作っていたのに、大人になると忘れてしまっているんですよね~(汗)
先日、長男と一緒に兜を折って「こんな簡単なのに忘れてたな~。」なんて思いました。
金と銀の折り紙で折りましたが、華やかで五月人形と一緒に飾って子どもと楽しみました。
千代紙や和紙で折っても、そのまま飾れて良いですよね!
ぜひ、兜や鯉のぼりなどの端午の節句のモチーフを折り紙で作ってみてくださいね。