--Sponsored Link--

子供が、1週間ほど前から風邪をひいたようで、鼻水と咳が出るようになりました。

小児科で薬をもらって少し落ち着いていたのですが、処方してもらったお薬を金曜日に飲みきったところ、週末にはまた症状がぶり返すようになってしまいました。

病院でまた薬をもらってきて、現在は様子見の段階なのですが、鼻水と咳以外に気になる症状が‥。

目やにがすごく出るんです!

 

子供の風邪で目やにが出る?鼻水や咳との関係性は?

子供、目

子供が風邪をひいている時に目やにが出る・ひどくなる原因は、ずばり鼻水が関係しています!

そもそも目やにとは、目の分泌物や涙、ほこり、老廃物などが溜まって出てくるものです。

普段ならば、まばたきや涙と一緒に流れ出たり、目と鼻をつなぐ「鼻涙管」という管を通って鼻水と一緒に排出されますが、分泌量が増えたり、まばたきが減ったりすると、目やにとして目尻や目頭に溜まってしまうのです。

風邪を引くと、体内のウイルスを排出しようと鼻水が出てきますが、赤ちゃんやまだ小さな子供は自分で鼻をかむことができないので、鼻水が溜まりがちになってしまいます。

大人に比べて子供は目と鼻の距離が近く、鼻涙管が短いのでたまった鼻水が逆流して目やにになることがあるのです。

 

子供の目やにの原因!風邪かそれ以外の病気か見分けるには?

眼科、病院、目

目やにも、鼻水や咳などに伴う風邪の症状だということが分かりました。

ただ、気をつけなければいけないのはただの風邪以外にも目やにが出る原因があるということです。

  • アレルギー性結膜炎、細菌性結膜炎
  • アデノウイルスによるプール熱

などが挙げられます。

風邪と、結膜炎やプール熱との見分け方は、

  • 目が充血している
  • 鼻水が大量に出ている
  • 38℃以上の高熱が出ている
  • 咳が出ている
  • 喉が腫れている
  • 目を痒がったり、こすったりする

など、普通の風邪に比べて症状が重いのが特徴です。

鼻水や咳にともなって、少し目やにが出ているくらいなら大丈夫ですが、充血していたり目を掻いたりするようでしたら、風邪以外の原因が考えられますので、小児科や耳鼻科などを受診してくださいね。

 

寝起きの目やにがひどくて目が開けられない!どうすれば良い?

目やには雑菌が含まれているので、炎症を起こす原因になる場合がありますので、放置せずになるべくケアをしてあげましょう。

特に、寝起きは寝ている間に出た目やにが固まってかなりひどい状態になっていることが多いです。

この時、強く擦ったり無理にティッシュなどで取ろうとしないようにしてくださいね。

目の周りの皮膚はとっても薄く傷つきやすいですし、またまつ毛も抜けてしまいます。

まずは、目やにをぬるま湯などでふやかしてあげてください。

その後、清潔なガーゼなどでそっとぬぐってあげるとキレイにとれますよ。

子供は顔周りを触ろうとするとものすごく嫌がりますが‥(苦笑)

でも、目やにをそのままにしておくと目の表面を傷つけたりする原因にもなりますので、できれば目やにを取り除いてケアをしてあげてくださいね。

 

たかが目やにと思うかもしれませんが、量や色などが普段と違っていればそれは明らかに何かの病気のサインです。

少しでも気になることがあれば、すぐに小児科や耳鼻科、眼科など専門の病院を受診するようにしてくださいね。