--Sponsored Link--

夢

先日、ふと国立音楽大学のホームページにだいすけお兄さんのインタビューが掲載されているのを発見しました。
このインタビューの内容がとても良くて、読む価値あり!だと思ったのでご紹介したいと思います。
横山だいすけさんを知らなくても「夢を実現するにはどうしたら良いか」ヒントが見つかるかもしれません。

 

横山だいすけとは?

  • 本名:横山大介
  • 国立音楽大学卒業。
  • 劇団四季にも在籍し「ライオンキング」などでも活躍。
  • 2008年4月にEテレ『おかあさんといっしょ』11代目うたのお兄さんとなる。
  • 2015年時点で在籍8年目となり、歴代単独2位の長さ。

 

夢の原点はウィーン少年合唱団

母親が大の音楽好きという横山さん。家にはいつもさまざまなジャンルの音楽が流れ、物心がつく前から音楽は生活の一部だった。幼い日の心を特に躍らせたのは、家族とビデオで観たウォルト・ディズニーの映画『青きドナウ』。主演のウィーン少年合唱団の歌声に魅せられた体験は、「歌」の楽しさに目覚める大きなきっかけになった。

出典:国立音楽大学

幼少の頃から音楽と共に生活してきた横山だいすけさん。
小学校・中学校と合唱団に参加し、歌を存分に楽しむ少年時代を送られたそうです。
高校時代に「国立音楽大学」のことを知り、師である榎本潤先生との出会い・本格的な音楽のレッスンなどを体験し、よりいっそう強く「歌」への道を目指し始めます。
自分が子どもの頃に音楽が大好きだったように「子どもに歌を好きになってもらいたい」という思いから、うたのお兄さんになりたいと将来の目標を具体的に描き始めます
自室には「うたのお兄さんになるには、どうしたらよいか」について書かれた記事を貼り、オーディションの際にはそれらの記事を持参したそうです。
「将来のビジョン」を持つということの大切さがここでうかがい知れると思います。

 

夢を実現するためにはどうすれば良いか?

劇団四季に応募したのも前任の今井ゆうぞうさんが劇団四季に在籍していたことを知ったため
ダンスの経験も皆無だったため、オーディションを受けることを躊躇していたという横山だいすけさん。
市民ミュージカルでお世話になった劇団四季出身の先生の後押しもあり、入団テストに挑戦。
すると結果は合格
ハードなレッスンをこなし、入団2年目には『ライオンキング』に出演するなど着実に舞台経験を積んでいきます。
しかし、ここでまた転機が訪れます。

「ある日後輩から“うたのお兄さんの一次オーディションが先日行われたらしい……”と連絡がありました。オーディションの情報は、定期的に問い合わせてチェックしていたのですが、たまたまそのときだけ確認をしていなかったのです。突然の事態にショックを受けながらも、ダメもとでNHKに電話をかけました。すると、ちょうどその日の朝に一次オーディションの追加募集が決まったとの話が。本当に運が良かったと思います」

出典:国立音楽大学

結果はみなさんご存知の通り合格
晴れて『11代目うたのお兄さん』となり、2015年現在まで「おかあさんといっしょ」に出演し、子どもたちにその素敵な歌声を届けています。
高校の頃に「うたのお兄さんになりたい」という明確な目標を定めてから、国立音楽大学に入学・劇団四季への挑戦・うたのお兄さんのオーディション…と、自分の夢へ着実に歩んできた横山だいすけさん。
自分はこうなりたい」その次に「それではどうすれば良いか」を見極めていることが分かります。
また、ダンス経験は皆無だったけど劇団四季へ挑戦してみる・うたのお兄さんのオーディションが行われたことを聞いたあとも、NHKに直接問い合わせる、などその行動力も夢を叶えるためには大切なことではないかと思いました。

 

最後に横山だいすけさんは「夢を実現する秘訣」についてこう語っています

「好きなことや、なりたいものが見つかったら、躊躇せずに突き詰めていってほしいと思います。何もはじめないまま“どうせ無理”と諦めてしまうことほどもったいないことはありません。あとは、何を実現したいのかを公言することも力になると思います。僕は高校時代に“うたのお兄さん”を目指すと決めてから、ずっとそのことを言葉にし続けてきました。人生の重要な節目で、いつも誰かが導いてくれたのは、仲間や先生、家族をはじめとした周りの人が僕の夢を知り応援してくれたからこそだと思っています」

出典:国立音楽大学

 

つぶやき

だいすけお兄さんが高校の頃からうたのお兄さんに憧れていたというエピソードは割りと有名な話ですが、具体的にインタビューを読んだのは初めてでした。
普段何気なく「おかあさんといっしょ」を見ている方も、だいすけお兄さんがどんな過程でうたのお兄さんになったか、このインタビュー記事を読むと、また違った目線で番組が見れるかもしれません。
私は2回だいすけお兄さんを間近で見たことがあるのですが(2013年スペシャルステージで花道が間近だった時長男がスタジオ収録に参加した時)目がキラキラしていて「あぁこの仕事が大好きでたまらないんだな」という笑顔を見せてくれていたように思います。
だいすけお兄さんファンの方はもちろん、横山だいすけさんをご存知ない方でも「夢を実現するにはどうすれば良いか」その秘訣についてとても勉強になる内容だと思うので、ぜひ一度ご覧いただければと思います。
国立音楽大学「くにおんぴーぷる」横山だいすけ

インタビューを読んで、ますますだいすけお兄さんが好きになったkagi*でした。