--Sponsored Link--

新生活を始める方にとって、ほとんどの方が必要だと思う家電が冷蔵庫ではないでしょうか。

ただ、初めて一人暮らしをする方にとって、今まで実家で使っていた冷蔵庫が何リットルかも知らなければ、一人暮らしでどのぐらいのサイズのものを買えば良いかも分かりにくいと思います。

 

一人暮らしに必要な家電・冷蔵庫の容量(サイズ)はどのくらい?どの大きさを選べば良い?

冷蔵庫、家電

初めて一人暮らしをする方にとって、冷蔵庫の選び方って難しいですよね。

私も大学進学のため一人暮らしをすることになり、家電量販店に必要な家電を買いに行きましたが、どんな容量を選べば良いか分かりませんでした。

そこで!まずざっくりと考えると良いのが、ライフスタイル(生活の基準)です。

  • 自炊をする(予定)かどうか
  • 飲食店でのアルバイトをする(予定)かどうか
  • 友達が集まる機会が多いかどうか

など、イメージだけでも良いので少し想像してみてください。

料理が好きで自炊をすることが多ければ、冷蔵庫は大きめを選んだほうが良いです。

また、一人暮らしの自炊は冷凍を駆使することも多いので、冷凍室の大きさも重要です。

あとは、飲食店でアルバイトをする場合はまかないが出ることもあるので、家で料理をすることが多くなく、容量もそこまで大きくなくても大丈夫かなと思います。

最後に、これは本当に人によっての基準になりますが‥(笑)

人を呼ぶ機会が多い・いわゆる宅飲みが多かったりすると、冷蔵庫は大きめの方が便利かな!と思います。

色々と買い出しをして(特に飲み物)冷やしておきたいのに、冷蔵庫に入りきらない‥なんてことが時々ありますので。

 

さて、具体的に冷蔵庫の大きさ(容量)をご紹介いたします!

自炊をしない 80l~
時々自炊をする 120l~
自炊をする・料理が好き 200l~

一般的に一人暮らしの冷蔵庫の容量は、大体80~200lが目安と言われています。

かなり幅がありますので、実際に現物を見てみたほうが一番良いですが、文字で「~リットル」と言ってもピンと来ないと思いますので、こちらでは参考の画像とともにそれぞれの大きさを見ていきたいと思います。

 

◆80リットル~

冷蔵庫、一人暮らし、80l、容量、大きさ

(画像は88l)

ほとんど自炊をしない人はこのぐらいでも良いとされていますが、本当に必要最低限のものしか入りません。

  • 外で食べることが多い
  • ほとんど家にいない

このようなライフスタイルであれば、80l前後で十分かもしれませんね。

 

◆120リットル~

冷蔵庫、一人暮らし、容量、大きさ、137l

(画像は137l)

たまに自炊をする・朝食ぐらいは作って食べる、という場合であれば120l~はあったほうが良さそうです。

あと、80l程度と120l程度では、冷凍室の大きさがかなり変わってくるので、「自炊はあまりしないけど冷凍室はよく使うかも」というような場合には、自炊はしなくても大きめの容量の冷蔵庫を選んだほうが無難かもしれません。

自炊をする方であれば、冷凍室は大きいほど色んな保存が利くので使い勝手も良いですよ。

 

◆200リットル~

冷蔵庫、一人暮らし、容量、大きさ、184l

(画像は184l)

料理が大好き!よく自炊をする、という方には、200リットル前後・もしくはそれ以上の大きさの冷蔵庫をおすすめします。

特に「食品のまとめ買いをする」方にはこのぐらいの大きさがあっても良さそうです。

ただ、この程度の大きさになってくると冷蔵庫を置くための場所も確保する必要がありますので、部屋の間取りなども考えながら冷蔵庫を選ぶ必要があります。

 

一人暮らしに必要な家電・冷蔵庫の価格はいくらぐらい?

容量が大体わかったところで、次に気になるのが冷蔵庫の値段ですよね!

メーカーによっても値段が様々ですが、価格も家電決めの大切な要素ですので、それぞれ見ていきましょう。

 

◆80リットル~

価格は2万円前後とお手頃です。

 

◆120リットル~

容量・大きさがほぼ同じでも、メーカーによって値段の開きが出てきます。

シャープのような日本のメーカーだと4万円程度しますが、

海外のメーカーだと、容量がほぼ一緒でも3万円程度のものもあります。

このあたりは好みの問題なので、どちらが良いかは一概には言えませんね。

あと、容量が少し小さくなっても、外見の寸法や価格があまり変わらなかったりするので、色んな種類を見てみたほうが良いかもしれません。

 

◆200リットル~

200リットル前後だと、価格も5万円~になってきますし、大きさもそれなりになってくるので、部屋の大きさやお財布とも相談が必要ですね。

 

他にも、一人暮らしの冷蔵庫を選ぶ際には

  • 右開きか・左開きか
  • 天板に電子レンジなどが置けるか

もポイントになってきます。

開き方は、設置場所によってかなり重要な問題になってくるので、できれば部屋を決めてから家電を選んだほうが良いですね。

冷蔵庫の上にものが置けるかどうかも、一人暮らしであれば大切なポイントです。

よっぽどでない限り、一人暮らしの部屋はそこまで広くないですよね?

せっかくコンパクトな冷蔵庫を買っても、上に電子レンジなどが載せられなければ、またその家電を置くための場所を考えなければなりません。

今の冷蔵庫は大体天板にものを載せられる仕様になっているとは思いますが、気になる方は注意しながら冷蔵庫を選んでくださいね。