--Sponsored Link--

引っ越しが決まって一番大変なこと‥それは、荷造りです。

我が家は、3年前に今の家に家族3人で引っ越してきましたが、ダンボール50箱ぐらい荷造りしたのを、

引っ越し当日に全部荷解きしました。

(もちろん、ダンボールの数が少なかったから楽だったというのもあるかと思いますが。笑)

そこで、私が実践した「引っ越しの荷造り・片付けを楽にする上手な進め方!【コツ・ポイント】」をお伝えします!

 

引っ越しの荷造りの進め方!片付けを楽にするダンボールの詰め方の手順・コツ・ポイント

荷造り、ダンボール、引っ越し

私が自分の引っ越しで実践した荷造りの手順はこちらです。

  1. 重いものは小さな箱、軽いものは大きな箱へ
  2. 季節物やすぐに使用しないものから箱詰めしていく
  3. 引っ越し当日ギリギリまで使いそうなものはダンボールから出し入れする
  4. 部屋ごとに荷造りをしていく
  5. ダンボールに使う部屋の名前と数字を記入しておく

《重いものは小さな箱、軽いものは大きな箱》に荷造りするのは基本かもしれませんね。

当たり前ですが、大きな箱に重いものばかりを詰めてしまうと重量によってダンボールの底が抜けてしまう可能性があります。

特に本などの重たいものは、小さくて強度のあるダンボールに詰める(飲料水などが入っていたダンボールがおすすめです!)、もしくは紐でくくるだけにしておくのが良いです。

また、ダンボールに詰める手順としては《使っていないものから荷造りしていく》のも基本です。

季節物など今すぐ使わないものは、ダンボールに入れても生活に支障が出ないのでささっと荷造りしてしまいましょう。

《引っ越し当日ギリギリまで使いそうなものはダンボールから出し入れする》は、引っ越し当日の作業を減らすための私なりのポイントです。

引っ越し当日って本当にバタバタしますよね‥。

キッチングッズや洗面用具など、「明日まで使うから引き出しにしまっておこう~。」だと、あちこち荷造りするのに時間がかかってしまいます。

引越し当日の朝まで使うものは、新居でもすぐに使う可能性がありますよね?

なので、フタの開いたダンボールを1つ作っておいて、普段使いするものはそこから出し入れするようにしておき、新居に着いたらすぐに出せる状態にしておきました。

 

そしてここからは、私が1日で50箱のダンボールを荷解きしたコツに関わるポイントです!

まず、荷造りは部屋ごとに行います。

これは《ダンボールがバラバラになるのを防ぐため》で、部屋ごと(中身の種類別)に荷造りしておくと、後から「あれダンボールに入れたけどどこだっけ?」となった時もすぐに探すことができますし、トラックに積みこむ時も中身の種類ごとにまとまりやすくなるので、荷解きがしやすくなります。

また、ダンボールにはなるべく詳しく(作業員に見られても差し支えない範囲で。笑)中身を記入しておく、そしてナンバリングをしておくと便利です!

ダンボール、荷造り、引っ越し

私は、こんな感じで

  • 中身
  • どの部屋に収納するか
  • ダンボールは何個中の何個目か

を、側面と上部に記入しておきました。

2ヶ所に書いたのは、ダンボールを重ねていっても見える・並べても上に書いてあるので、いちいち回したりして確認しなくて済むと思ったからです。

また、収納したい部屋を書いておくことで自分はもちろんのこと、引っ越しの作業員さんも運びやすくなるので、「これはどこに置きますか?」と何回も聞いたりする手間が省けます。

私はこれをしておいたおかげで、作業員さんが新居の部屋に持ってきてくれるダンボールを次々に開封して収納していくことができました。

あと、中身がわかることで(例えば食器など)作業員さんも「この中身は割れ物なんだな。」とより注意することができると思います。

最後にナンバリングですが、これは収納量を把握するためと、あとは引っ越しの事故(ダンボール紛失)防止のためです。

引っ越し会社によっては、このような記入スペースがあるダンボールもあるかもしれませんね。

 

引っ越しの荷造りの進め方!いつから始めれば良い?

シンプルすぎるのですが、

引っ越しが決まったらすぐに取り掛かる

です(笑)

梱包パックなどをお願いしている場合は別ですが、自分たちで荷造りをする場合はいつからダンボールに詰めようが関係ありません。

引越し業者のダンボールを使わなければいけないわけでもありませんし、家に手頃なダンボールなどがあれば詰めることから始めてみましょう。

頭であれこれ考えているよりも、手を動かしてみたほうが案外スムーズに荷造りが進むかもしれません!

ただ、マンガや雑誌を読み始めてしまったり、思い出の品に浸ってしまうのにご注意くださいね(笑)

 

引っ越しが決まると手続きや荷造りなど色々と大変ですが、家の中の物をスッキリ整理するチャンスでもあります!

ダンボールの荷造りを上手に行えば、片付けや新居への収納も多少スムーズになるかと思います。

私の書いたコツやポイントが、引っ越しの荷造りの参考になれば幸いです。