--Sponsored Link--

神社やお寺に行った時、おみくじを目にするとつい引きたくなりませんか?

特に初詣の時なんかは、その年の運勢はどうかな~といった感じで、占ってみたくなるものですよね。

ところで、おみくじの正しい順番ってご存じですか?

大吉なら嬉しいのですが、小吉や吉が出ると

「これって、結果として良いの?悪いの?」

ってなりがちだと思います。

また、おみくじを持ち帰るのか・結んで帰った方が良いのか?などのマナーについてもご紹介します!

大吉・小吉‥おみくじの順番を詳しく解説!

おみくじ、大吉

実は、おみくじの結果について明確な正解はありません。

なぜかというと、神社やお寺によっておみくじの内容が様々で、順番の見解も異なるからです。

一応ひとつ目安になるのが、神宮(伊勢神宮)を本宗として日本各地の神社を包括している神社本庁の見解です。

【大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶】

神社本庁ではおみくじの順序についてこのような見解を示していますので、参考にしてみてくださいね。

ただ、同じ【大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶】の6種類でも違う順序を示している社寺もあるようです。

例えば、

【大吉・中吉・小吉・吉・末吉・凶】(小吉の位置が後ろになっている

という順序です。

また、もっと細かく分けたものだと、

【大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶】

【大吉・中吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶】

のような見解もあるそうです。

【平】なんていうおみくじの結果があること、初めて知りました(笑)

あまり気になるようでしたら、おみくじを引いた社寺での見解を確認してみると良いかもしれませんね。

結果が良かったらお守りにしたい!おみくじを持ち帰っても良い?

おみくじ、結び方、神社、お寺

おみくじを設置しているところには、ほとんど【おみくじを結ぶための場所】があるかと思いますが、良い結果だった場合など家に帰ってじっくり読みたかったり、お守りとして持っておきたい‥などありますよね。

そもそも、おみくじを引いた後のマナーや決まりはあるのでしょうか?

これも社寺によって様々な見解がありますが、大きく分けると

  • 【持ち帰る】‥おみくじには神や仏からのありがたいメッセージやパワーが込められているので、吉凶の結果にかかわらず教訓を戒める気持ちで持ち歩き、後にお礼を込めて納める。
  • 【結果次第で結ぶor持ち帰る】‥自分にとって都合の悪い結果であれば、その場で結びつけてさらなるご加護を願う。また良いおみくじであれば持ち帰り、後日境内に結びつける。

もともとおみくじは、教訓として持ち歩くものだったとされています。

なので、結果が凶であったとしても自分への戒めとして持ち帰っても大丈夫ですよ。

でも、やっぱり悪いおみくじはあまり手元に置いておきたくないものですよね?

そのため、凶をとどめて吉に転じるように願いを込めて結びつける場合もあるようです。

おみくじを結ぶ場合どうやって結べば良い?結び方のマナーなど

ひとつやってはいけないのが、【おみくじをむやみに捨てる】ことです。

持って帰る場合は大切にし、その場で結びつける場合には境内に結ぶのが基本です。

そもそも、おみくじを社寺に結ぶのは《神や仏と縁を「結ぶ」》という意味が込められています。

結ぶのは必ずしもおみくじを引いた社寺でなくても構いませんが、基本的には神社のものは神社へ、お寺のものはお寺へ納めるのが良いとされています。

また、おみくじを結ぶ場所ですが、よく境内の木々の枝に結び付けられているのを見かけると思います。

これは、《木には神や精霊が宿るとされ、その生命力にあやかり願い事がしっかり結ばれますように》という祈りが込められているからです。

ただ、むやみに境内の木々におみくじを結びつけてしまうと、木の枝を傷めたり生育を妨げてしまいかねません。

おみくじを結ぶための場所を設けているところも多いですので、専用の結ぶ場所がある場合は必ずそちらに結びつけるようにして下さいね。

 

以前、夫婦でおみくじを引いた時、第○番という番号が一緒だったことがありました(笑)

(自分で引くものではなく、箱から棒を引いて巫女さんに交換してもらうものです。引いた場所もバラバラでした。)

そんな不思議なことが楽しめるのも、おみくじならではかな~と思います。

おみくじを引いた社寺と縁を結ぶためにくくりつけても良いし、大切に持ち歩いて時々内容を読み返してみるのも面白いかもしれませんね。