幼児のエビ・カニアレルギーについて先日記事にまとめてみましたが、
▶【離乳食・食材】赤ちゃんはえび・かにはいつから食べられる?
「そういえば、私数年前にカニを食べた日にじんましんが出たことがあったなぁ‥。」
という経験を思い出したので、私のアレルギー反応の体験談をお話ししたいと思います。
食物アレルギー?食べてから数時間後にアレルギー症状(じんましん)が出た
小さい頃から食物アレルギーとは無縁で、高校生の頃に初めて花粉症になったくらいで、他に特にアレルギー症状などに悩まされたことはありませんでした。
食べ物も、多少の好き嫌いはあるものの、食べようと思えばほとんどのものは食べられるので、よっぽどのものでない限り(イナゴとか。笑)普通の食材は口にしたことがあるものばかりです。
そんな、食物アレルギーとは無縁だった私が、生まれて始めてじんましんが出てビックリした出来事。
大学生の頃に知り合った北陸出身の夫に「セイコガニ」というカニを教えてもらい、20歳にして初めて食べる機会がありました。
でも、初めてセイコガニを口にした時は全く何も問題はなかったのです。
その後結婚して、何度か冬に夫の実家に遊びに行かせてもらい、セイコガニを食べる機会がありましたが、何もありませんでした。
しかし!ある冬の年、ある異変が起きました‥。
いつものように、お夕飯に冬の味覚であるセイコガニを堪能して、幸せ気分で眠りについたのですが、夜中に足が痒くて起きました。
「あれ?なんか‥すっごく痒い。乾燥かなぁ。すぐ治まるかな~。」
なんて呑気に考えてもう一度寝ようと思ったのですが、治まるどころか痒みは酷くなるばかり。
それどころか、足やお腹などにブツブツとじんましんが広がっているではありませんか!
もう痒くて痒くて眠れないし、ブツブツは気持ち悪いし(笑)記憶にある限り、じんましんなんて初めて出たし‥。
「これ絶対セイコガニだ。」
という確信はあったのですが、こんな夜中にみんな起こして迷惑かける訳にもいかないし‥とりあえず様子を見て、これ以上酷くなりそうだったら夫を起こして病院に行こう。
などと考えながら、ひどい痒みに半泣きで耐えつつ無理やり寝て朝を迎えました。
「はっ!じんましんは!?」
と身体を触ってみたところ、すっかり痒みは引いてじんましんは治まっていました。
食物アレルギーなのに数時間後に出る!?アレルギー症状の3つのパターン
食物アレルギーというのは、ある特定の食物を摂取すると引き起こされるアレルギー反応のことです。
私は、アレルギー反応というのは食物を摂取してすぐに反応するものだと思っていたので、このカニアレルギー疑惑の時は本当に不思議だったのですが、調べてみるとアレルギー症状には3つのパターンがあることが分かりました。
即時型反応 (15~20分後) |
食べてから15~20分ほどでアレルギー反応が見られるため、食べ物とアレルギーの因果関係の判断がしやすい。 |
遅発型反応 (6~8時間後) |
特定の食べ物を食べてから、次の食事や間食なども挟むことがあるため、見逃すことがよくある。 |
遅延型反応 (1~2日後) |
食べてからかなりの時間が経つため、かなり注意して観察しなければ見つけることは難しい。 |
アレルギー症状といっても、遅く反応する場合があるとは驚きです!
私の場合は、お夕飯にセイコガニを食べてから夜中にじんましんが出たので、遅発型反応(6~8時間後)だったということでしょうか。
今まで食物アレルギーが出たことがなかったのに、なぜ今回だけアレルギー症状が出たのか?
結局、朝になってじんましんが治まっていたので、病院に行くことはなかったため、正直本当にセイコガニが原因だったかどうかも今となっては確実ではありません。
ですが、前日の献立を考えても他のメニューは普段から食べているものばかりだったので、セイコガニぐらいしか原因が思いつかないのです。
しかも、その日は調子にのって何杯も食べていたりもしました‥(笑)
では、なぜ食物アレルギーが今回に限って、しかも後から症状が出たのでしょか?
それは、遅発型反応が「細胞型免疫」に関わっていることが重要になってきます。
つまり、一般的な甲殻類アレルギーの場合の「タンパク質」に反応したのではなく、セイコガニの「何か」に反応して免疫細胞が反応したということです。
そして、その免疫細胞が攻撃をする(アレルギー反応を起こす)時は、細胞の増殖に時間がかかるため、症状が遅く出るという時間差が生まれるわけです。
その後の話しですが、「次にカニ食べたらまたじんましん出るかなぁ‥。」と内心ヒヤヒヤしながら、しばらくした後にセイコガニを食べてみたのですが、全くアレルギー症状は出ませんでした。
他にもカニやエビなどの甲殻類を食べても同じで、アレルギー反応は起こりませんでした。
免疫力が落ちている時など、偶然が重なって食物アレルギーが起こることがあるようなので、私の場合は本当にたまたまだったようです。
私は朝になって治まりましたが、病院がやっている時間帯であれば必ず受診はしたほうが良いですね。
また、夜中であっても症状がひどければ、もちろんすぐに夜間診療などにかかることをおすすめします。