春から保育園に入園した長男、最初の頃は朝大泣きしていましたが、半年が経ちすっかり慣れて毎日楽しく遊んでくれるようになりました。
ただ、最近少し困ったことが…。
それは、保育園から帰宅後におやつを欲しがること。
以前はお菓子を少しだけあげていたのですが、「もっと欲しい」とかだんだん要求がエスカレートするように。
しかも、保育園でおやつをちゃんと頂いているのに、お菓子をあげていいものか悩んでいました。
お菓子はあげずに他のもので対応する
最初は「保育園でおやつを食べているんだから、もう食べ過ぎ!夕飯が食べられなくなるよ。」
と言って聞かせていたのですが、どうしても小腹が空いている様子。
ここで考えたのは、私がいつも参考にしている本の中の「小さな望みを叶えて満足袋をいっぱいにしてあげよう」というもの。
大人だったら、喉が乾いたら好きな飲物を飲んで、ちょっと甘いものが食べたかったらチョコレートでも少し食べて…と、いつでも好きな時に自分の望みを叶えていますよね。
「大人は自分の好きなときに自分の欲求を満たせるのに、子供はそれができない」と考えたら、確かにそれは可哀想だと思います。
それじゃあ、お菓子じゃなくて他のものにしよう!というわけで、おにぎりや果物をあげるようにしたら、とっても満足してくれたようで夕飯の準備ができるまで大人しく待っていてくれるようになりました。
しかも、一度怒って「お菓子は(保育園のない)土日だけにする!」と言ったら「いやだ~!!」大泣きされたのですが、小さいおにぎりなどをあげるようにしたら、「お菓子は土日だけだよね♪今度一緒に買いに行こうね!」とすごく聞き分けてくれるようにもなりました。
お菓子以外の間食におすすめのもの
◆小さめのおにぎり
先に炊いておいたご飯を少し取り分けておにぎりにしてあげます。
◆夕飯の取り分け
これはもう間食というより、味見・つまみ食いレベルですが(笑)
それでも、子供にとっては「何もくれない」よりも「少し食べられた」という満足度の方が遥かに大きいです。
◆果物
りんごやバナナ、冬だとみかんなど果物も良さそうです。
◆カルシウム小魚
カルシウムも捕れるし、噛むのであごにも◎。
アーモンドが入っているタイプも良さそうですよね。
◆さつまいも
余裕がある時は、大学芋など作るとめちゃくちゃ喜んでくれます!
しかも作りたての大学芋って美味しいですよね~!親も一緒に食べちゃいます(笑)
さつまいもは栄養価も高いので、間食にピッタリです。
◆スルメ・おしゃぶり昆布
噛む練習にもなるし、あごに良いですね!
塩分が少し気になるところなので、あげる量だけ注意です。
最初は頭でっかちに「保育園でおやつを頂いているんだから、家ではあげない!」と思っていたのですが、「それじゃあお菓子以外をあげればいいじゃん!」に変わってから、こちらも冷静に対応することが出来るようになりました。
(早く気付けよ~って感じですが…。)
ちなみに、参考にしている本はコチラです。
男の子のしつけに悩んだら読む本 [ 原坂一郎 ] | ||||
|