--Sponsored Link--

妊娠をして鼻血が出るようになって困った経験はありますか?

私は、本当の本当に鼻血が出たことがなくて、小さい頃は鼻血が出る友達が何となく羨ましくなるくらいだったのですが(笑)

そんな私が次男を妊娠した時途端、急に鼻血が出るようになったのです!

 

なぜ妊娠中に鼻血が出やすくなるのか?

妊婦、妊娠

それは、ホルモンバランスと血液量の増加が関係しています。

妊娠すると体内のホルモンバランスが変化し、鼻の粘膜への血液量が増加し、粘膜が腫れて柔らかくなります。

そうするとちょっとの刺激(鼻を勢い良くかんだり)でも、鼻血が出やすくなります。

また、妊娠するとお腹の赤ちゃんに酸素を送るために、血液量が増加することも原因の一つです。

血液量が増えると、血液を固めるための血小板の数が相対的に減ることになり、血圧が高くなるため、鼻血が出た部分の粘膜が素早く塞がらず鼻血が出やすくなるのです。

 

妊娠中の鼻血、胎児へ影響はある?

胎児、赤ちゃん

妊娠中に急に鼻血が出やすくなると色々と心配になりますが、直接お腹の赤ちゃんに影響があるわけではないのでご安心下さい!

ただ、妊娠中はとにかく貧血になりやすいので、鉄分を多く含む食べ物(レバーやほうれん草、れんこんなど…)を積極的に取り入れて下さいね。

と、言いつつも私は次男を妊娠していた時に血液検査で何度か注意が出て、鉄剤を出されました…(涙)

実は、私が鼻血が出やすくなったのも長男妊娠時ではなく、次男妊娠時でした!

長男の時には血液検査など引っかからなかったのですが、次男妊娠時には大体数値を指摘されて、鉄剤を出される…というパターンだったので、やっぱり血液量と鼻血が関係しているのかな、と感じました。

 

鼻血の止め方

鼻血

正しい鼻血の止め方は、

  1. 上体おこして椅子などに座り、やや下を向く
  2. 鼻の上の小鼻部分(骨がないところ)をつまんで圧迫止血する
  3. そのまま圧迫していると出血が止まります

間違った対処法は、

  • 上を向く
  • 頭を低くする(寝た姿勢など)
  • 後頭部や首の後ろをたたく
  • ティッシュを詰める

ただ、最後の「ティッシュを詰める」は一概に間違っているとも言いがたく、固くしたティッシュを鼻に詰めて圧迫して止血する方法もあるようです。

ポタポタと鼻血が出て汚れたりもしますし、軽くティッシュを詰めてから正しい鼻血の止め方をすると良いですね。

 

出産すると鼻血は出なくなる?

私の場合ですが、次男を出産したら全く鼻血は出なくなりました!

鼻血が出たのは、きれいに「次男を妊娠していた期間」だけだったのです。

本当にちょっとした変化ですが、やっぱり妊婦の身体って不思議だな~と思った出来事でした。

ただし、出産後も鼻血が続いたり、何か心配なことがあればすぐにお医者さんに相談して下さいね。