「おかあさんといっしょ」の今月の歌は『ガチャゴチャガンボ!』
とっても楽しいリズムで、面白い曲ですよね!
ところで、『ガンボスープ』という料理名、初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?
どんなスープなのか、作り方や材料など調べてみました!
実は野菜たっぷり、お子様にピッタリのスープですよ~。
ガンボ=オクラ
ガンボの語源をたどっていくと、オクラを意味するアフリカの言葉からきているそうです。
オクラのことをガンボと呼ぶ地域があるんですね。
それが元で、ガンボ(オクラ)を使ったスープのことを『ガンボスープ』と呼ぶようになったそうです。
ガンボスープの作り方・材料は?
出典:All About
基本的な材料は、
- スープストック(出汁)
- 肉または甲殻類
- セロリ、ピーマン、玉ねぎ
これらに、とろみ成分(オクラ)を加えたものをガンボスープとするそうですが、探してみると他にも色んな材料を加えたレシピがたくさんあるので、自分で好きな野菜などを加えてみても良さそうですね。
作り方は、
- 野菜やお肉などの材料を炒めて火を通して
- ブイヨンやコンソメなどのスープのもとを入れて
- 煮こむだけ
普通のスープと一緒ですね!
材料にオクラ(ガンボ)が使われるので、ガンボスープという不思議な名前が付いていますが、作り方は特別難しいものではなさそうです。
ちなみに、我が家もガンボスープとまではいきませんが、オクラを使ったスープ(汁物)をよく作ります。
オクラは、意外と煮崩れしやすいので、スープに使う場合は湯通ししたものを後から投入した方が色合いも鮮やかに残りますよ!
でも、まだ子供が小さいうちはホロホロに煮崩れているぐらいのほうが、食べやすいかもしれませんね。
『ガンボスープ』って初めて聞きましたが、色々調べてみると「ディズニーランドのザ・ガゼーボ(お店)の冬メニューにある」とか「ロイヤルホストに昔あった」など、冬になると売っているところもあるみたいですね~。
オクラのとろみをつけたスープは、身体も温まるし本当に美味しいですよ!
とろみが付いている分、小さい子供でも食べやすいですし、野菜もたっぷり入れたら子供にピッタリの料理になりますね。
我が家の長男・次男もオクラ大好きなので、今度ガンボスープを作ってみようかなと思います。
▼「おかあさんといっしょ」の『ガチャゴチャガンボ!』の歌詞はこちら