--Sponsored Link--

朝晩はだいぶ涼しくなってきて、秋の訪れを感じさせるお出かけしやすい季節になってきました。

夏バテてぐて~っとなっていた動物たちもようやく過ごしやすい気温になってきたと思うので(笑)

『東山動植物園』へ出かけてみませんか?

「おかあさんといっしょ」でお馴染みの「ポコポッテイト」の『ムテ吉』のモデルになった、ラーテルもいますよ!

[blogcard url=”https://tensarabasara.com/843″]

しかし!東山動植物園へ車で行く場合、駐車場のことが気になりますよね?

そこで、今日は東山動植物園の駐車場・無料で停められる場所などをご紹介します。

東山動植物園の駐車場一覧

駐車場、パーキング

  • 正門前駐車場
  • 北園門前駐車場
  • 動物園西駐車場
  • 動物園東駐車場
  • 新池駐車場
  • スカイタワー前駐車場
  • 上池駐車場
  • 星が丘駐車場
  • 緑橋下駐車場

※大型自動車に関しては、

  • 新池駐車場
  • スカイタワー前駐車場

の2ヶ所に駐車可能です。

東山動植物園周辺および駐車場案内図 様式:PDF(186KB)

いずれの駐車場の駐車料金などに関しては以下の通りです。

  • 駐車台数:1,600台
  • 利用時間:午前8時45分~午後5時
  • 駐車料金:普通自動車1回800円、大型自動車1回2,000円、自動二輪車等1回400円

大人1人の入園料が500円とリーズナブルなのに対して、駐車料金が800円と地味に高いですよね。

ただ、車で行く以上はどこかの駐車場に停めるしかないので、なるべく近くに停めたい!という方は、800円を払って正規の駐車場に停めた方が無難です。

「でも、どうにか駐車料金を安く済ませたいな~」という方に朗報です!

無料で停められる駐車場があるんです!

それでは詳しく見ていきましょう。

東山動物園の駐車場・無料で停められるパーキング

車、駐車場、パーキング

  • 緑橋南駐車場
  • 植田山駐車場

なんと!こちらの2ヶ所が基本無料で停められる駐車場なんです!

ただし、『基本』と付くということは『有料』の日があるということです。

緑橋南駐車場について

  • 営業時間/8:45〜17:00
    定休日:月(祝日・振替休日の場合は翌平日)/12月29日〜元日
  • 収容台数/37台

イベント期間(春・秋)の土日祝は800円かかります

緑橋南駐車場から東山動植物園までは、最短距離で約1.5キロなので徒歩20分程度かかります。

また、植田山駐車場よりも近くて収容台数が少ないので無料駐車場の中では比較的すぐに満車になってしまいます。

植田山駐車場について

  • 営業時間/8:45~17:00
  • 収容台数/129台

イベント期間(春・秋)の土日祝は800円かかります

植田山駐車場から東山動植物園までは、最短距離で約1.7キロなので徒歩22分程度かかります。

【番外編】どうしても他の駐車場が空いていない場合の裏ワザ駐車場

  • 名古屋市池下駐車場

こちら、東山動植物園とパークアンドライド提携をしているので、この池下駐車場に停めて地下鉄で東山動植物園に行くと、

2時間無料駐車券を発行してもらえるのです!

ちなみに、池下駐車場からの交通案内は

  • 地下鉄池下駅から東山公園駅 片道200円 所要時間約5分
  • 地下鉄池下駅から星ヶ丘駅  片道240円 所要時間約7分

となっています。

「どうしても混雑していて駐車場が空いていない!」

「大人2人だけだから2時間以内で見終わりそう」

こんな場合には、池下駐車場を利用してみるのも良さそうです。

★利用方法

駐車場無料券の配布場所
東山動植物園園内の正門案内所、北園門案内所および星が丘門の3ヵ所
※上記配布場所で、池下駐車場の駐車券をご提示ください。

★駐車場利用料

  • 普通料金(午前7時から午前0時) 30分200円
  • 夜間料金(午前0時から午前7時) 1回600円

 

東山動植物園の駐車場は、土日祝祭日に関しては本当にすぐに埋まってしまいます!

午後から行こうとすると、駐車場の空き待ちをしている車をよく見かけるので、よっぽどタイミングが合わないとスムーズには停められないかと思います。

少し遠くはなってしまいますが、土日祝祭日・春まつり・秋まつりの周辺駐車場が混雑する時期など、植田山駐車場や池下駐車場を上手に利用して渋滞を回避できると良いですね。

参考にして頂けたら幸いです!