2005年に愛知県で開催された、愛・地球博の会場となった場所がモリコロパークという記念公園になっているのをご存知ですか?
開催中に話題になっていた『サツキとメイの家』が残っているので、ジブリが大好きな人はもちろん、自然にたくさん触れ合える公園なので家族で初めてモリコロパークに出掛けてみよう!という方も多いかと思います。
私も何度かモリコロパークには遊びに行っていて、子どもとたくさん遊ぶにはピッタリな公園なのですが、初心者の方に少し大変なのが駐車場のことです。
そこで、今日はモリコロパークの駐車場の解説・敷地内の移動・無料バスについてご紹介します。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の駐車場・駐車料金について
モリコロパークの駐車場は、北駐車場・南駐車場・西駐車場の3ヶ所があります。
県道6号線を東に進んでいくとモリコロパークが見えてくるのですが、最初に西口の側道(西駐車場に向かう入り口)、その次に北口の側道(北駐車場に向かう入り口)が見えてきます。
看板が出ているのですが、非常に小さく、見落としてしまいがちなので、気をつけて下さい!
看板が見えると同時に側道が見えるので、本線を抜けて側道の方に入って行くと西口・北口に入ることができます。
ちなみに、南駐車場へ行くには西口から入って南下していって下さい。
もし万が一、側道を見落として入りたい入り口から遠ざかってしまっても、周りをぐるりと走れば、たどり着くことができるので安心してくださいね。
駐車料金は以下の通りです。
駐車料金 | |
普通車 | 500円 |
大型車 | 1,650円 |
二輪車 | 200円 |
モリコロパークはとにかく敷地が広大で、何も考えずに駐車場を決めてしまうと、遊びたい場所までかなり遠くなってしまい移動だけで疲れてしまいます。
まずは、遊びたい場所・見に行きたい場所を決めてから、駐車場を決めるとスムーズですよ。
それぞれの駐車場について詳しく見ていきましょう。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)北駐車場に近い施設
- 地球市民交流センター
- サイクリングコース
- 多目的球技場
- 愛・地球博記念館
- 愛知県児童総合センター
2015年現在開催されている『ジブリの大博覧会』は、「地球市民交流センター」と「愛・地球博記念館」が会場となっているので、こちらにお越しになりたい方は北駐車場に停めると一番近いです。
また、子供に人気の「愛知県児童総合センター」は、北駐車場の中でも西寄り(大観覧車に近い方)に停めると近くなりますよ。
小学1年生以上の自転車が乗れる方でしたら、レンタルサイクルも借りられるので、サイクリングコースで遊ぶのもこれからも季節おすすめですね。
※サイクリングの際には、サンダル(かかとにベルトがないタイプ)・ヒールを履いていると乗れませんので、靴にはご注意下さい。
[blogcard url=”https://tensarabasara.com/2684″]
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)西駐車場に近い施設
- こどものひろば(水のエリア)
とにかく子供に目一杯遊んでもらいたい!という場合には、西駐車場でオッケーです。
「こどものひろば」が一番近いのですが、遊具はあるし、水遊び場はあるし…で、ほぼ1日遊べると思います(笑)
少し歩けば、大観覧車や愛知県児童総合センターもあるので、遊具で遊び飽きても他の場所への移動もそう遠くはありません。
【補足1】アイススケート場・温水プール・大芝生広場について
地図で見てみると北駐車場が近いと思うのですが、駐車場自体もかなり広いので停める場所によっては西駐車場と距離的にはあまり変わりないかもしれません。
ちなみに、西口休憩所からアイススケート場・温水プール・大芝生広場まで歩くと(子連れで)、大体10分かからない程度で着くかなといった感じです。
夏の暑い時期に歩くのはなかなかしんどいですが、それ以外の季節には運動がてら歩いてみても、自然がたくさんでとても爽やかですよ。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)南駐車場に近い施設
- 野球場
- フィールドセンター(もりの学舎)
今まで一度も停めたことがありません(笑)
というのも、結構奥まっていて遊ぶところがない場所なので、停める機会がありませんでした。
野球場などを使用する際には、南駐車場が便利です。
【補足2】「サツキとメイの家」について
これも、温水プールなどと一緒なのですが、西駐車場も南駐車場もあまり近くありません。
体力的に余裕があれば歩いても良さそうですが、園内には無料のバスが走っているので、タイミングが合えばそちらを利用するのも手です。
モリコロパークの園内無料バスについて
広大な敷地なので、園内の無料バスを上手に利用しましょう!
各施設のバス停があるので、こちらのバスルート・時刻表をぜひチェックしてみて下さい。
モリコロパークは本当に広大な敷地なので、子連れの方や妊婦さん、ご高齢の方などはぜひ園内無料バスを活用して下さいね。
我が家は西駐車場に停めることがほとんどなのですが、土日は本当にたくさんの来場者がいるので空いているスペースを見つけるだけでも一苦労です!
でも、子供も遊具があったり水遊びができたり、モリコロパークに行くとたくさん遊べるのですごく嬉しそうなんですよね。
初めて遊びに行くと、その敷地の大きさにビックリしますが、たくさんの自然に囲まれた素敵な公園なので、これから涼しくなってきてお出かけのしやすい季節、ぜひモリコロパークに遊びに出かけてみてはいかがでしょうか?