--Sponsored Link--

先日、栗きんとんの有名なお店「すや」と「川上屋」についてご紹介しましたが、

「もっと色んなお店の栗きんとんを食べ比べたい!」「いっぺんに中津川の栗きんとんを買えるところはないか?」と思い調べたところ、ピッタリな場所を見つけました!

それが、中津川駅前にある『にぎわい特産館』です。

なんと!こちらでは、ここでしか手に入らない『栗きんとんめぐり』という7店舗分の栗きんとんが入った中津川観光協会オリジナル商品があるのです!

あっちこっちのお店に行かなくても、『にぎわい特産館』に行けば栗きんとんの食べ比べができるという夢の様な商品。

早速『栗きんとんめぐり』についてご紹介します!

岐阜の中津川駅にある『にぎわい特産館』について

にぎわい特産館、中津川駅、栗きんとん

中津川市の観光情報やお土産、特産品情報ならにぎわい特産館へ。
中津川のお土産をはじめ、にぎわい特産館でしか手に入らない商品、朝摘みの新鮮野菜なども販売しています。

〒508-0032 岐阜県中津川市栄町1-1 にぎわいプラザ (JR中津川駅前)

TEL:0573-62-2277
FAX:0573-65-2479

営業時間 8:30〜18:00
休館日:12月29日〜1月3日

中津川駅を降りると、すぐの場所にあります。

観光案内所があるほか、地元の御菓子処のお店が並んでいたり、お茶やジャムなどの農産物・加工品なども売られています。

小さいスペースですが、駅のロータリーにパーキングがあったので車でも行きやすかったですよ。

中津川駅前広場市営駐車場

  • 入庫から30分無料
  • 午前7時~午後10時の間は30分経過後、30分毎に100円ずつ加算されます
  • 午後10時~午前7時の間は30分経過後、60分毎に100円ずつ加算されます
  • 24時間駐車した場合の最大金額/3,850円

ここでしか食べられない!栗きんとんソフト

中津川、栗きんとん、栗きんとんソフト、にぎわい特産館

『にぎわい特産館』だけでしか食べられないグルメもありますよ!

それがこちらの『栗きんとんソフト』。

中に栗きんとんがまるまる一つ入っていて、なめらかなバニラソフトクリームと栗の風味が楽しめる一品です。

こちらに立ち寄った際にはぜひ、食べてみてはいかがでしょうか?

★価格/400円

岐阜中津川の『栗きんとんめぐり』とは?

栗きんとんめぐり、ささゆり、風流、中津川駅、にぎわい特産館

  • 『にぎわい特産館』のみで売られている、中津川のお店7店舗の栗きんとんが入った特別なセット
  • 『ささゆり』と『風流(ふりゅう)』の2種類がある
  • 値段は各1950円(2015年現在)

7店舗ものお店の栗きんとんが入った贅沢なセットです!

しかも、『にぎわい特産館』でしか手に入らないので、9月1日の発売日になるとみんなこぞって買いに来るそうですよ。

2種類買えば14店舗もの栗きんとんが楽しめるので、わざわざお店を回らなくても『にぎわい特産館』1か所で済むのが良いですよね。

「中津川の栗きんとんは初めて」という方にも、「食べたことはあるけど、もっと色んなお店の栗きんとんを食べてみたい!」という方にもピッタリなセットです。

それでは、それぞれの中身を詳しく見てみましょう!

栗きんとんめぐり『風流(ふりゅう)』

栗きんとんめぐり、風流、ふりゅう、中津川、にぎわい特産館

7種類のお店の栗きんとんと、中津川市の製茶店の紅茶がセットになったものが『風流(ふりゅう)』です。

栗きんとんが大体1個226~227円の価格なので、お茶の分を含めても多少割高なのですが…。

でも、7店舗いっぺんに味わえるので、それぞれのお店に行かなくても良いという点を考えれば相応のお値段かもしれませんね。

★価格/1,950円

『風流(ふりゅう)』食べ比べしてみました!

栗きんとん、中津川、川上屋、風流、ふりゅう、にぎわい特産館

「どれも大体同じ味じゃないの~?」と思われている方、栗きんとんは意外と奥が深いのです!

こうして並べてみても、色が微妙に違うのがお分かりでしょうか。

ほとんどの材料は『栗、砂糖』のみなのに、違いが出るのも不思議です。

それでは、『風流(ふりゅう)』を食べ比べてみた結果です!

※私と夫で食べてみた一素人の感想ですので、あしからず

  材料  甘み   感想
仁太郎  栗、砂糖  ★★ しっとりした甘さに
ほろほろとした口溶け食感 
美濃屋 栗(国産)、砂糖  ★   栗の粒がしっかり残っていて
栗の風味を楽しめる一品
川上屋 栗(国産)、砂糖、
トレハロース 
★★★   裏ごしされた滑らかで上品な甘さ
ほろほろと溶けていく
新杵堂 栗、砂糖  ★★★  細かく裏ごしされて
ほわほわと溶ける食感 
梅園  栗、砂糖 ★★★   粒の存在感も強いが
甘さも感じる一品
信玄堂 栗(中津川、熊本)
砂糖 
★   あっさりとした甘さと
栗の粒の存在感とのバランスが最高
柿の木 栗、砂糖、
トレハロース 
★★ 

 口に入れるとほわっと柔らかい食感
素朴な甘さ

★が多ければ甘みが強いです。

ただ、星が一つだからと言って、甘くない訳では決してございません。

むしろ基本的に栗きんとんは甘いですので、星が多いのはどちらかと言うと「すごく甘い」という感じです。

材料は商品の表記そのままですが、栗はどのお店も国産栗を使用していますのでご安心下さい。

全体的に、『風流』は甘みが強いお店が多かったです。

私と夫は、「素朴な甘さで栗の粒が残っている」のが好みなので、『風流』の中では、「美濃屋」さんと「信玄堂」さんが好きな味でした。

栗きんとんめぐり『ささゆり』

栗きんとんめぐり、ささゆり、中津川、にぎわい特産館

こちらも7店舗の栗きんとんと、中津川の製茶店の茶葉が入ったセットです。

『風流』が紅茶だったのに対して、『ささゆり』は緑茶になっています。

★価格/1,950円

『ささゆり』食べ比べしてみました!

中津川、栗きんとん、ささゆり、にぎわい特産館

  材料  甘み   感想
恵那福堂  栗、砂糖  ★★ 栗の味がしっかりしていて
ほくほく感を感じる一品
松月堂 栗、砂糖  ★★  ふんわりとソフトな口溶け
素朴な甘さ
しん 栗、砂糖 ★   あっさりとした甘みに
栗の深い味わいと香りを感じる
七福 栗、砂糖  ★  大きめの栗の粒でほろほろとした食感
さっぱりとした甘さ
ヤマツ食品  栗、砂糖 ★   素朴な味わいで
しっとりとした食感
満天星一休 栗、砂糖、
トレハロース
★   優しい甘みの中に
栗の風味と香りを感じる
松葉 栗、砂糖、
トレハロース 

さらりとした甘さに、裏ごしされた栗と
刻んだ栗の一体感が楽しめる

夫も私も意見一致で、『ささゆり』の方が好みでした!

『ささゆり』は全体的にあっさりした甘さの栗きんとんが多く、素朴な味わいが楽しめるセット内容でした。

 

『にぎわい特産館』では、各店舗が出店しているのでそれぞれの栗きんとんを単品で購入することもできます!

中津川、にぎわい特産館、栗きんとん

出典:中津川観光協会

「7店舗も食べられない…」「2~3個だけ食べ比べしてみたい!」という方にもおすすめなので、ぜひ中津川駅前の『にぎわい特産館』に遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?