--Sponsored Link--

結婚や出産を機に、女性の生き方は大きく変化します。

特に、仕事、夫婦関係、子育てにおいては、たくさんの選択肢の中から自分や家族に合うものを選んでいかなければなりません。

今回は、もう一度社会に出て働こうと思った時の選択肢として、子育てママにオススメの資格を紹介させていただきます。

「社会復帰」を考える時

長引く不況の影響や、子育てが落ち着いたことなどをきっかけに、一時社会から離れていたママ達が、社会復帰を志すのは珍しくない時代です。

中には、周囲にワーキングマザーが多かったり、政府が掲げる「女性活躍推進」などの言葉に翻弄されたりして、どこか焦りにも似た気持ちで社会に飛び出してしまう人もいるようです。

なにを優先して働くか

子育て中のママが社会復帰する時、一番大切なのは、「なにを優先するか」を見極めておくことだと思います。

簡単なようですが、ここを見誤ると後に自分や家族に大きな負担を強いることになってしまいます。

自分にとって大切なのは、「給与」なのか「地位」なのか「子育てとのバランス」なのか。 もちろん他にもあるかもしれません。

前述した焦り解消タイプの場合には、何よりもまず「働いている自分」という形に収まることが重要でしょうし、家計に不安がある場合は、給与が優先ということになります。

子育てをしながら少しずつ復帰していきたい場合は、残業や休日出勤、急な欠勤の場合の対応などが判断の基準になるでしょう。

子育てママにおすすめの資格

それでは、タイプ別に具体例をみていきましょう。

<焦り解消タイプ>

地域密着型の販売、小売店などがおすすめです。これらは特別な資格を有しないことが多いので、笑顔とコミュニケーション能力を武器にして臨むとよいでしょう。

<給与優先タイプ>

長期に安定して雇用されることが望ましいので、事務職系や医療福祉関係の仕事がおすすめです。

「医療事務」は通信講座と自宅受験で取得することが出来るので、子育て中に取得する人が多い資格のひとつです。

また、「介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)」は、介護業界を志す人が最初に取得する資格で、スクールによっては終了後に就業場所を紹介してもらえるところもあります。

事務系では、「日商簿記検定3級」を取得しておくと、総務・経理などの部門にエントリーできるチャンスが広がります。

<子育て優先タイプor今すぐに働くのではない場合>

専門的な資格にチャレンジするのがおすすめです。

インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、カラーコーディネーター、調剤薬局事務、宅地建物取引士などは、専門知識を必要とするため取得までに一定の時間はかかりますが、取得してしまえばある程度自分の都合を優先して「仕事を選ぶ」ことが出来るようになります。 自分がどのタイプに当てはまるかをよく見極めてから、目標を設定しましょう。

実例

筆者の知人のTさんは、その業界で準大手と呼ばれる会社に総合職として就職し、五年勤めた後、出産を機に退職しました。

その後五年間を専業主婦として過ごしたものの、家計の不安から再就職先を探します。

当時は子どもの預け先が確保できず、週3日、10時から16時までという制約の中で働き始めました。

社会とのつながりを感じたことで自信がつき、「仕事」に対する考えが変わっていったそうです。

子育てを優先しながらも一定の給与を得ることで自信がつき、少しずつ「自分のやりたいことと家庭のバランス」が明確になっていった、というのです。

結果、七年のパート生活を経て、子育てが一段落したところで心理カウンセラーの資格を取得し、現在は企業内カウンセラーとして多くの人をサポートしています。

自分に与えられた環境の中で、一つ一つ丁寧に選択していった結果が現在につながったという好例です。

まとめ

女性の生き方を、「仕事だけ」とか「子育てだけ」などと割り切って表現するのは難しい時代になりました。

私たちは、自分がおかれた環境の中で、様々な選択を繰り返していくことで、自分なりの幸せを手に入れることが出来るのです。

焦らず、ブレずに、そして計画的に、自分と家族をハッピーにするための資格に、チャレンジしてみませんか。